single.php

自然体で、ミニマムに。「必要なものだけ」と暮らす部屋

私らしく暮らす。賃貸インテリア Vol.10

シェア
自然体で、ミニマムに。「必要なものだけ」と暮らす部屋

東京都にお住いのマキソメヤさんは、妹さんと2DKのお部屋でルームシェア。現在は整理収納アドバイザーとしても活躍されている彼女のお部屋は、必要なものだけが手に届くところに揃っていて、居心地がとてもいいんです。お部屋を綺麗に、ミニマムに保つコツをお聞きしてきました。

text : Miha Tamura / photo : Takuya Kanai

自然体で、シンプルに暮らすコツ

床を広く見せると、広く見える

妹さんが大学に入られたのをきっかけに、今のお部屋で2人暮らしをスタートしたソメヤさん。当初はアパレルのお仕事で非常に多忙な毎日。お部屋には寝に帰るだけだったと言います。

「1年前に会社をやめてから、部屋にいる時間が増えて。ものが溢れていてすごく居心地が悪かったんです。それで、断捨離を始めました」

ソメヤさんの居室は6畳ほどですが、2面に窓があって、とても広く見えます。

ソメヤさんの居室は6畳ほどですが、2面に窓があって、とても広く見えます。

ベッド以外にあまり大きな家具がないので、床がすっきり。

ベッド以外にあまり大きな家具がないので、床がすっきり。

「最近ストレッチポールを買ったんですけど、それ用の床にするためにカーペットも断捨離しました。床の面積を広く見せると、部屋も広く見えますよね」

キッチンも、収納にゆとりがあってとてもスッキリ。2段ついていた水切り棚は不必要なため1段はずしました。こちらも窓から日が入って、明るい。

キッチンも、収納にゆとりがあってとてもスッキリ。2段ついていた水切り棚は不必要なため1段はずしました。こちらも窓から日が入って、明るい。

使わないクローゼットをデスクに

洋服が好きで、アニメオタクでもあるソメヤさん。1,000冊ほどあった蔵書は、必要なものだけ厳選してほとんどを手放しました。洋服も、何通りにも着回せるものだけを残して、かなり数を減らした結果、2つあったクローゼットは半分がガラガラに。今はデスクとして使っています。

壁一面についているクローゼット。左側はパソコンデスクとして使っています。

壁一面についているクローゼット。左側はパソコンデスクとして使っています。

座っているクッションは、通販で見つけた布団や毛布などをしまっておけるケース。

座っているクッションは、通販で見つけた布団や毛布などをしまっておけるケース。

ライトは外でも使えるLEDランタン。

ライトは外でも使えるLEDランタン。

そういえば、こちらにあるのも、キャンプ用のHelinoxのチェアでした。Helinoxのチェア、軽くてどこにでも移動できるから、便利ですよね!

そういえば、こちらにあるのも、キャンプ用のHelinoxのチェアでした。Helinoxのチェア、軽くてどこにでも移動できるから、便利ですよね!

「ピクニックに行くのが好きで、キャンプ用品は少しずつ集めているんです」
とソメヤさん。お気に入りのピクニック場所は、新宿御苑。ピクニックに持っていく道具も、しまいこまずに普段使いしています。

メイク用品は小さなカゴにまとめて、身支度するときには姿見の前に移動します。そうか、こうすれば鏡はひとつあればいいんですね。

メイク用品は小さなカゴにまとめて、身支度するときには姿見の前に移動します。そうか、こうすれば鏡はひとつあればいいんですね。

洋服もオールシーズンでこれだけに絞りました。そして、実は服の奥に、大好きなアニメの大きなポスターを貼っています。「服を選ぶときにちらっと見えて、いいんですよ」

洋服もオールシーズンでこれだけに絞りました。そして、実は服の奥に、大好きなアニメの大きなポスターを貼っています。「服を選ぶときにちらっと見えて、いいんですよ」

「着回せる服のみだと、どうしてもシンプルな色のものだけになるので、靴下はカラフルにしてます」とソメヤさん。そうか、いろんな服を買わなくても、そうやって小物で自分の個性を発揮できるんですね。

と、足元を見せてもらったら今日は牛柄でした。牛柄が大好き、とのこと。

と、足元を見せてもらったら今日は牛柄でした。牛柄が大好き、とのこと。

簡単でラフなDIY

クローゼットのハンガーは全て、100円ショップで買ってきた針金ハンガーに布をぐるぐる巻きにしたもの。

クローゼットのハンガーは全て、100円ショップで買ってきた針金ハンガーに布をぐるぐる巻きにしたもの。

「針金ハンガーは、ぎゅっと曲げて肩幅を狭くすると、洋服が可愛く見えるんですよ」

「針金ハンガーは、ぎゅっと曲げて肩幅を狭くすると、洋服が可愛く見えるんですよ」

DIYで使う布は、日暮里の布問屋さんまで赴いて買ってくるそう。1メートル100円などの激安価格で手に入るので、アイディア次第で色々活用できます。

よく見ると、窓際の白いカーテンも、布をクリップで吊るしただけ。裁ちっぱなしでも、意外と大丈夫なんですね。

よく見ると、窓際の白いカーテンも、布をクリップで吊るしただけ。裁ちっぱなしでも、意外と大丈夫なんですね。

そして丈が長いものはブローチで止めているだけ。

そして丈が長いものはブローチで止めているだけ。

シンプルで使いまわせるものを上手に使う

普段は読書や食事のときもベッド脇に置いた木のボックスをテーブルがわりにしているソメヤさん。
くつろぐときにはこれを使うんです、と教えてくれたのは、ちょっと雰囲気のある古材。

陶器市などで売られている、乾燥するときに使う板なんだとか。よく見ると、丸い器の形が残っていて、それもまた可愛い。

陶器市などで売られている、乾燥するときに使う板なんだとか。よく見ると、丸い器の形が残っていて、それもまた可愛い。

レンガにのせて、簡易テーブルを作ります。

レンガにのせて、簡易テーブルを作ります。

ベランダで、ちょっとだけピクニック気分。

ベランダで、ちょっとだけピクニック気分。

自分が心地よい暮らし方を求めて、無理せず自然に今のスタイルに落ち着いている、という雰囲気のソメヤさんのお部屋。これは、本当に必要なものかな?と、ひとつひとつ考えながら暮らしを作っていけば、きっとこんな風に「自分らしい暮らしのサイズ」が見つかるかもしれません。

マキソメヤさんのInstagramアカウントはこちら
https://www.instagram.com/makisome/

▽Instagramであなたのインテリア写真を募集中!
ハッシュタグ「#goodroom取材」をつけて、あなたのお部屋の写真を投稿してください!
投稿いただいたお写真は goodroom journal の記事で紹介いたします。

東京・神奈川・埼玉・千葉 ひとり暮らし8万円以下の賃貸を探す
大阪・京都・神戸 ひとり暮らし7万円以下の賃貸を探す
名古屋 ひとり暮らし6万円以下の賃貸を探す
福岡 ひとり暮らし5万円以下の賃貸を探す
札幌 ひとり暮らし5万円以下の賃貸を探す

田村美葉

田村美葉

グッドルーム・ジャーナル編集部所属。エスカレーターマニアというちょっと変わった肩書きを持っていますが、インテリアやリノベーションが大好きです。goodroon journal の取材を通じて、いつもたくさんのアイディアを教えてもらってます。役得。

シェア
自然体で、ミニマムに。「必要なものだけ」と暮らす部屋
この記事を気に入ったら
いいね!しよう
twitterで購読

関連記事

私らしく暮らす。賃貸インテリア Vol.430

20㎡の屋上ワンルームで育む暮らし。一人暮らしのインテリア

都内の喧騒から切り離されたような静けさが広がる、築古マンションの屋上。ここが、松下さんの暮らしの舞台のひとつです。建築家とともに作り上げた真っ白な空間は、時間や天気によってさまざまな表情を見せ、訪れるたびに新しいインスピレーションを与えてくれます。 …

私らしく暮らす。賃貸インテリア Vol.420

和のレトロとポップを組み合わせて。築28年、一人暮らしのワンルームインテリア

築28年、コンクリート打ちっぱなしに緑色タイルのサンルーム。個性的なリノベーション賃貸を、古道具など和のテイストと、鮮やかなカラーのポップなテイストを組み合わせて住みこなす、一人暮らしのワンルームを拝見しました。…

そうだ、団地に住んでみよう [PR] Vol.69

築58年の団地がリノベーションでここまで変わる。東豊中第2団地に誕生した「隠れ家空間」を見学してきました

大阪府豊中市、利便性の高さが人気の北摂エリア「東豊中第2団地」に、「隠れ家空間」をテーマにしたとっておきのリノベーションモデルルームが誕生!いちはやく、その内容をチェックしてきましたよ。…

私らしく暮らす。賃貸インテリア 総集編

遊び心とアイデアを詰め込んだワンルーム、レトロさを活かした2LDKなど、6月のインテリア実例まとめ読み

人気企画「私らしく暮らす。賃貸インテリア」の記事を、まとめ読み!2025年6月に公開したインテリア実例の記事をまとめました。6月は、遊び心とアイデアを詰め込んだ27㎡ワンルーム、レトロさを活かしてポップに彩る築40年の2LDKなどが人気でしたよ。…

spacegray
main_copy
sub_copy
goodroom